ヨルダン

シリアから、陸路、ヨルダンに入る。
ヨルダンの入国審査は、バスの乗客の荷物を全部降ろして調べた為時間はかかったが、手続
き自体は非常に簡単だった。

1997年06月29日

アンマン



ヨルダンの首都『アンマン』

左の写真は、アンマンのダウンタウンにあるキング・フセイン・モスク。
下の写真が、キング・アブドゥラ・モスク。
最下段の写真が、ローマ劇場だ。





1997年06月30日

シェラシュ

アンマンから、バスにて『ジェラシュ』へ。
『ジェラシュ』は、アンマンの北約50kmに位置する約1400年前の都市で、ローマ帝国の繁栄のもと、デカポリスの1つとして栄えた。





1997年06月30日

ジェラシュ

ジェラシュにあるローマ劇場。
やはり造りは同じだ。



1997年07月01日

ぺトラ

アンマンから、バスにて『ぺトラ』へ。
『ぺトラ』は、2000年以上も前から栄えナバテア人の商業都市。
映画『インディー・ジョーンズ/最後の聖戦』の撮影でも使われており、岩をくり抜いて造った建物郡には圧倒される。
下の写真の『シク』と呼ばれる高さ約100mの岩の裂け目を、1.5km、約30分程歩くと、突然目の前にぺトラの遺跡が広がる。



1997年07月01日

ぺトラ

『エル・ハズネ』宝物殿
シクを抜けるとまず初めに眼前に飛び込んでくる遺跡で、
岩を掘り抜いて作られている。
ぺトラで最も美しいと言われている遺跡だ!



1997年07月01日

ぺトラ

岩窟墓群とローマ劇場





1997年07月01日

ぺトラ

岩肌をくり抜いて造られた、『王家の墓』と呼ばれる岩窟墓群。



1997年07月01日

ぺトラ

『エド・ディル』
『エル・ハズネ』から岩道を登る事1時間以上、ようやく『エド・ディル(修道院跡)』にたどり着く。
横の崖を登って、屋根の上まで行くことが出来るが、さすがに足がすくむ。

ぺトラは非常に広い遺跡で、自分はアンマンから日帰りで訪れたが、1日で全てを廻るのは到底無理!
ぺトラに来たら、絶対に1泊すべきだ。


ぺトラを見た翌日、アンマンから陸路、イスラエルを目指す。


               → イスラエルへつづく



1997年07月05日

→ イスラエルからのつづき

アンマン


イスラエルから、再びヨルダンに入国。

ヘラクレス神殿跡、アンマン城と見てから、ローマ劇場にもどる。
ローマ劇場では、台湾からの留学生グループと出会う。(下の写真) 
その中の一人とはいまだに文通しており、去年彼女が日本を訪問した際は案内もした。

この翌日、アンマンからBAにて、ロンドン経由で日本への帰国の途につく。





Top
Back